|
|
|
歯が抜けてしまうと、物を噛むことができなくなるだけでなく、話しにくくなったり、顔の形が変ってしまうこともあります。
また、食べられるものが制限され、さらに歯ごたえや舌ざわりがわからなくなり、食事を楽しむことができなくなります。そして、消化、吸収がスムーズにできなくなり、健康を害することも考えられます。
永久歯は、抜けてしまうと二度と生えてきません。 生涯にわたり穏やかで楽しい生活を送るためには、歯を失わないためのきちんとしたケアが必要になってきます。 |
|
小児予防歯科 |
|
お子様の健康な歯を守るためには、幼い頃からきちんとした予防を行う必要があります。
歯みがきなどご自宅でのケアをしっかりとした上で、歯科医院でのケアを定期的に受けられることをおすすめします。 |
フッ素塗布(自費治療) |
治療時期:乳歯列完成時期
効果を持続させるために、3〜6ヶ月ごとの検診・塗布をお勧めしています。 |
シーラント処置(保険内治療) |
治療時期:6歳臼歯が生えてきた頃〜自分で歯みがきができるようになるまで
6歳臼歯とは、一番奥にはえてくる初めての永久歯のことです。 子供の6歳臼歯の「溝」はとても深く、歯ブラシが届きにくい形をしています。 汚れが溜まりやすいため、虫歯になることが多い歯の一つです。 この「溝」を、フッ素を配合した樹脂で埋めて浅くし、虫歯になりにくくする処置を「シーラント」といいます。 |
カリソルブ |
|
カリソルブとは、スウェーデンで開発された薬剤です。虫歯になってしまった部分だけを溶かして除去するという治療ができます。
従来の治療法であるドリル切削に比べ多少時間がかかりますが、健康な部分を削ることがないので痛みはかなり少なくなります。 また、振動や音がほとんどありません。
レーザーを併用することでさらに痛みを軽減でき、治療時間も短縮できるので、特にお子様や恐怖心の強い方におすすめしています。 |
|
Carisolv |
治療法 |
@虫歯の部分にカリソルブを塗布し、少し経つと虫歯の部分が溶けてきます。
A専用の器具を使って溶けた虫歯の部分をかき出します。
B虫歯の部分を完全に除去できたら、合成樹脂を詰めて終了です。 |
|
歯周病とは、歯と歯肉の境に付着した歯垢の中にいる細菌によって歯肉だけではなく、歯を支えている全ての組織に炎症が起こる病気です。
歯肉だけに炎症がおきた状態を「歯肉炎」、歯槽骨などの歯を支えている組織全体が崩れてしまう状態を「歯周炎」といいます。 |
|
歯周外科手術 |
|
炎症が歯肉の奥まで進行し歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織の働きを回復させるための手術が必要となります。 |
歯周組織再生手術 |
エムドゲイン
歯周組織が失われた部分にゲル状のエムドゲインを塗布し、組織の再生を促す治療法です。
メンブレンを使用した「GTR法」
GTR法は歯周外科処置を行った際に、メンブレン(膜)を挿入することにより、歯周病の炎症で破壊されたセメント質などの硬組織の回復をはかる治療法です。 |
|
Copyright(C)2009 横浜伸整会 サン歯科医院. all rights reserved.
|
|